荻窪駅は、JR中央線・総武線、東京メトロ丸の内線が乗り入れる、都心からアクセスしやすいエリアです。駅前にはショッピングできる施設が複数ありますが、サウナ施設は1つです。しかし、荻窪駅から一駅の吉祥寺駅徒歩圏内には、老舗銭湯や温泉施設があります。施設によって特性が異なるため、その日の気分に合わせてサウナ施設を選べるでしょう。この記事では、その中でも、なごみの湯を紹介します。
なごみの湯はどんな施設?画像付きで徹底紹介!
女性 家族
2019年12月14日にオープンした温泉施設です。サウナは男湯に3種類、女湯に2種類あり、温度やサウナの形式で温度の変化や発汗作用の違いを感じられます。広々した外気浴スペースと水風呂も完備です。また、岩盤浴やさまざまなスタイルで休める休憩処もあるため、充実したスパ体験になるでしょう。女性専用のレストルームと岩盤浴もあるため、お1人でも、女性同士でも、気兼ねなくリフレッシュできます。また、館内にはお食事処、ワーキングスペースが設けられており、1日過ごすのに十分な設備です。帰りに立ち寄るのも、1日ゆったり過ごすのもよいですね。
外観

JR荻窪駅から徒歩3分のところに位置するスパ施設です。JR新宿駅から中央線で10分、銀座駅から丸の内線で30分と、都心部からも乗り換えなくアクセスできます。駅前のため、仕事帰りにも寄れるでしょう。荻窪駅には、ショッピングセンターが充実しており、休日にショッピングと温泉を楽しめます。駐車場も完備のため、車でのアクセスも可能です。
フロント・エントランス

正面玄関から入り、シューズロッカーに靴を預けて入館ゲートを通過するとフロントがあります。利用可能な時間は、10時30分から翌日9:00です。深夜1時から翌朝5時までは入館できません。平日は、2,400円で大浴場やサウナはもちろん、岩盤浴ラウンジの利用が可能です。土日祝や特定日は、割増料金が400円、また、深夜1時以降利用する場合は、割増料金が1,800円発生します。朝5時から8時まで利用できる朝風呂プランもあります。利用時間に応じて選べます。
サウナ
男湯



男湯には、3つのサウナがあります。ガス遠赤外線ヒーターが完備の湿度が低めでカラッと温まれる遠赤外線サウナ、電気式ヒーターで湿度高い空間で温まれるボナサウナ、46℃前後のスチームサウナ、それぞれ好みやその時の体の調子に合わせて、温まれます。
女湯


女湯には、2つのサウナがあります。オートロウリュが可能なロッキーサウナと、乾燥を気にせず温まれるミストサウナの2種類です。ロッキーサウナは、15名ほどが入れる広さ、またテレビも完備しています。
水風呂
男湯

女湯

男湯、女湯それぞれ水風呂が完備されています。温度は16℃~17℃前後です。他の施設にない広々サイズです。足を広げながら浸かれます。サウナ後の温まった体を、ゆっくりクールダウンできるでしょう。
外気浴
男湯、女湯共に、露天風呂の横にあるスペースで外気浴が可能です。
男湯


男湯の外気浴の定員は14名です。晴れている日は、青空を眺めながらリクライニングチェアに横になれます。至福の時間になること間違いなしです。
女湯


女性の外気浴定員は6名です。上側は竹垣覆われており、隙間から日差しや自然の風を感じながら外気浴ができます。周辺のビルから見られる心配もありません。ゆっくりリクライニングチェアに横になりながらくつろげるでしょう。
大浴場
男湯

男湯では、超高濃度炭酸泉やジェットバス、また露天風呂にあるつるつる温泉、など水風呂を除くと合計4種類の湯船を楽しめます。つるつる温泉は、西多摩郡の出町の湯元から運んできた温泉です。地下1,500mから汲み上げています。アルカリ性の無色透明の温泉で、肌がつるつるになるとも言われています。本格温泉も楽しめる大浴場です。
女湯

女湯には、超高濃度炭酸泉だけではなく、シルクのような肌触りを楽しめるシルキーバスや、血行促進の作用がある超高濃度炭酸泉、男湯にもあるつるつる温泉を楽しめます。2020年12月にリニューアルオープンしており、深みのあるリッチな雰囲気が印象的な大浴場です。
岩盤浴ラウンジ
なごみの湯の岩盤浴ラウンジには、横になって温まれる岩盤浴だけではなく、オートロウリュ装置のあるサウナストーブを活用したロウリュドームがあり、さまざまな環境や温度で体を温められます。
岩盤浴

鉱石を使用した横になって温まれる岩盤浴は3種類あり、なかでも楼蘭は女性専用の岩盤浴室です。遠赤外線により温熱効果により、美肌やデトックス効果があるとされています。また穏やかな光が心も落ち着かせてくれるでしょう。体が温まったあとは、冷気浴でクールダウンできます。
ロウリュドーム

ロウリュドームでは、オートロウリュができる大型サウナストーブが完備されており、熱い湿度のある空気を楽しみながら体を温められます。1スタッフによるロウリュサービスや、天井からアロマ水が降り注ぐオートロウリュの演出も楽しめます。開始時間は施設にて確認ください。
休憩処(岩盤浴ラウンジ内)

岩盤浴ラウンジには、さまざまなスタイルで休める休憩処があります。漫画を読んだり、リクライニングで横になったりと自由な時間を過ごせるでしょう。
休憩処

なごみの湯には、テレビ付きリクライニングチェアでくつろげる男女兼用のレストルーム、女性専用のレストルームがあるほか、男女それぞれの専用のラウンジといった休憩スペースが充実しています。また電源コンセントと無料Wi-Fiが利用可能なワーキングスペースも完備されています。
食事処

なごみの湯には、食事処しおんがあります。平日の12時から16時には、お得なランチメニューがあります。また、ディナーには、軽食やおつまみもあり、小腹を埋めるのにぴったりです。家族団らんで利用するのもよいですね。電話とホットペッパーグルメのサイトより予約可能です。
なごみの湯のおすすめポイント
なごみの湯ののおすすめポイントを3つ紹介します。
- 種類が選べるサウナ
- 広々した外気浴スペース
- 充実した岩盤浴ラウンジ
それぞれ詳しく紹介します。
種類が選べるサウナ

おすすめポイント1つ目は、充実したサウナ設備です。男女それぞれの大浴場にあるサウナはもちろん、岩盤浴ラウンジにあるロウリュドームも体の芯から温まれるでしょう。好みに合わせて利用してみてください。
広々した外気浴スペース

おすすめポイント2つ目は、外気浴スペースです。露天風呂スペースの横に、リクライニングチェアが完備されており、空を眺めながらクールダウンできます。
充実した岩盤浴ラウンジ

おすすめポイント3つ目は、岩盤浴とリラックスできる休憩処がある岩盤浴ラウンジです。基本料金の2,400円に含まれており、コストパフォーマンスも高いです。漫画を読んだり、落ち着いた雰囲気のなかで休んだりできます。
住所・営業時間・料金・サウナ情報など
住所 | 東京都杉並区上萩1丁目10-10 |
最寄駅からの徒歩時間 | 荻窪駅から徒歩3分 |
電話番号 | 03-3398-4196 |
営業時間 | 10:30から翌9:00(最終入館時間8時) ※深夜1:00~翌5:00は入館不可 岩盤浴は10:30~23:00のみ利用可 |
定休日 | なし |
料金 | 【平日の入館料】 10時30分〜1時、5時〜7時の入館 一般 2,400円 子供(4歳以上12歳以下)1,500円 幼児(3歳以下)1,000円 【土日祝、特定日の入館料】 ※平日の料金に+400円 一般 2,800円 子供(4歳以上12歳以下)1,900円 幼児(3歳以下)1,400円 【深夜追加料金(1時〜)】 入館料+1,800円 【朝風呂(5時〜8時入館)】 2,000円 |
駐車場有無 | ◯ コインパーキング有 |
館内休憩スペース有無 | 〇 |
食事処有無 | ◯ |
公式サイトリンク | https://www.nagomino-yu.com/ |
まとめ
なごみの湯は、荻窪駅から徒歩3分の好立地にある温泉スパ施設です。男湯には、ガス遠赤外線ヒーターによるボナサウナ、電気式ヒーターで温まるテルマーレ、46℃前後のスチームサウナの3種が揃い、各々異なる発汗作用が楽しめます。一方、女湯ではオートロウリュが可能なロッキーサウナと、ミストサウナの2種を完備。広々とした水風呂は16~17℃前後で、外気浴スペースでは青空や自然の風を感じながらクールダウンが可能です。さらに、岩盤浴ラウンジではオートロウリュ装置を活用したロウリュドームや充実した休憩処が設けられ、リラックス効果抜群。女性専用のレストルームや館内のお食事処、ワーキングスペースも充実しており、カップルや家族、友人同士での利用におすすめ施設です。ぜひご利用ください。